『ファミニューすみだ文花』に行ってきました
- 2018.08.04
- 施設レポート
メディカル・ケア・サービス株式会社が運営する墨田区内の介護付有料老人ホーム『ファミニューすみだ文花』に行ってきました!
ファミニューすみだ文花の特徴
認知症専用フロアを設けて、24時間常駐の介護スタッフが認知症の諸症状に丁寧に対応されています。また、専門医と連携を図り医療的側面からも同時にサポートされています。運営会社のメディカル・ケア・サービス株式会社には、グループホーム(認知症対応型共同生活介護)「愛の家」が日本国内に240箇所あり、日本一の数を誇ります。会社全体で認知症ケアに積極的に取り組まれており、社内研修を通して知識や技術を学び、実践を通して理解を深めているように感じられます。
建物の概要
平成19年2月1日に開設された『ファミニューすみだ文花』は地上6階建て、居室数は83室で全て個室となっており面積は16.1㎡です。布団や枕はホームが準備してくれます。また、タオル、ティッシュ、トイレットペーパーの日常生活用品も施設の経費で準備してくれるのは大変有り難いです。
居室(16,1㎡)居室内の収納棚
トイレは手すりが付いています
屋上の開放感溢れるテラス席がおススメ
屋上からスカイツリーがはっきりと見えます。隅田川花火大会の観覧も出来るようになっています。天気が良い日は富士山も見えるようです。
お食事はグループ会社が提供
1階の食堂には水槽が設置されています。全てのフロアの方が1階に降りてきて食事を召し上がります。座席数の関係で、お食事はフロアごとに2回転で誘導しています。食事はグループ会社が提供し、食事イベントでは魚の解体ショーを行うこともあるようです。
機械浴はストレッチャー浴・チェアー浴の2種類
2種類の機械浴があるため、お身体の状態によって使い分けることが可能です。一般浴槽は充分なスペースがあります
毎月のイベントが豊富
毎年、敬老会・父の日・母の日のイベントは多くの方が参加され盛り上がるとのことです。納涼祭はホームオリジナルのお神輿を担ぎます。廊下に掲示されているイベントの写真を見ると、皆さん楽しそうにイベントに参加されているのが分かります。外出イベントは、上野動物園や亀戸神社に行かれたことがあるとのことです。また、近所の「緑と花の学習園」でお花見をされることがあるとのことです。
職員体制はやや手厚い
要支援・要介護の合計人数:配置直接処遇スタッフの人数=2,5:1以上でやや手厚い職員体制と言えます。各フロアごとに介護職員が常駐しております。開設してから10年近く経っており、ベテランのスタッフが多いとのことです。また、月に2回理学療法士、言語聴覚士がホームに来て、専門的な視点で評価をして下さいます。看護師の勤務時間は、7:30〜19:00の交代制で1日の中で比較的長い時間ホームにいてくれるので安心感があります。
個別ケアの実施
ファミニューすみだ文花の取り組みで面白いと思ったのが、この個別ケアを実施しているところです。たとえば、ラーメンを食べに行く、お墓参りに行く、動物園に出かける、児童館に行って子ども達に会いに行くといった希望があれば相談に乗ってくれて、施設側で対応が可能であれば希望を叶えてくれます。
アクセスはバスが便利
電車では、東武亀戸線「小村井」駅より徒歩7分。都営バスでは、「文花3丁目」バス停より徒歩1分で、錦糸町駅からも出ています。面会時間は9:00〜20:00までと比較的長い時間対応してくれます。
費用
入居一時金は0円。ただし、保証金が50万円。こちらの保証金は、退去時の原状回復費用および、立て替え金等を差し引いて、残金が返金されます。月額利用料は、238,156円と墨田区内では比較的安い価格帯となっております。
ファミニューすみだ文花の詳細はこちら
ケアリサーチでは、介護・福祉の国家資格を持った相談員が入居相談に関して分かりやすく親切丁寧にご説明させて頂きます。日本全国にお住まいの方を対象に無料相談に応じております。施設の資料請求・見学同行・無料送迎等のご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ケアリサーチ
電話:0120ー468ー222
(営業時間9:00〜18:00)
メールでのお問い合わせはこちら
※掲載内容の特徴や金額等については変更になる場合があります。最新の情報は、介護のとびらまでお問い合わせください。